翻訳と辞書
Words near each other
・ 相良頼央
・ 相良頼完
・ 相良頼寛
・ 相良頼峯
・ 相良頼広
・ 相良頼徳
・ 相良頼房
・ 相良頼泰
・ 相良頼泰 (権五郎)
・ 相良頼直
相良頼直 (織部)
・ 相良頼真
・ 相良頼福
・ 相良頼紹
・ 相良頼綱
・ 相良頼親
・ 相良頼貞
・ 相良頼金
・ 相良駅
・ 相良高校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

相良頼直 (織部) : ウィキペディア日本語版
相良織部[さがら よりなお]

相良 頼直(さがら よりなお)は、肥後人吉藩の相良氏一門(門葉)。頼直(よりなお)、頼真(よりまさ)。通称は織部。
== 生涯 ==
人吉藩の第5代藩主相良長興の弟・相良栄長を父とする。織部は栄長の長男であり、一族として人吉藩政に参与した。元文元年(1736年)には藩の大目付である平山清左衛門と共に門葉(相良一族で小衆議派)として一族家臣の知行半減に反対し、当時藩政改革を行なっていた家老派(大衆議派)の万江長右衛門らと対立した。この対立には第7代藩主・頼峯の継嗣問題も絡んで騒動に発展し、頼峯の毒殺を門葉一派が謀ったとして織部は失脚した。
織部の死後、その家督は第12代藩主・相良長寛の三男である頼匡が養子として継いだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「相良織部」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.